繰り上げ返済
繰り上げ返済 は、住宅ローン返済などで耳にすることが多い用語ですが、任意整理にも繰り上げ返済は存在します。
任意整理で借金の整理をした場合は、債権者との交渉により借金の額を圧縮し、毎月決まった金額で返済を続けていくことになります。
「任意整理後の繰り上げ返済」とは、任意整理での和解成立後に、資金に余裕ができた場合、債権者と和解した契約内容の返済額以上の返済をすることを言います。
任意整理は法律で決められたものではなく、債権者側と債務者側での合意(和解)による交渉であるため、基本的に繰上げ返済をすること事態に問題はありません。
ただし、債権者の合意が必要となりますが、多くの場合、容認してくれる傾向にあります。
繰上げ返済の方法は2種類
繰り上げ返済には、借金の残金を一括で返済する「全額繰り上げ返済」と借金の一部を返済する「一部繰り上げ返済」の2つの返済方法に大別されます。
全額繰り上げ返済
全額繰り上げ返済を行えば、文字通り全ての残債を返済することになります。
一部繰り上げ返済
一部繰上げ返済とは、早期返済を意味します。
一部繰り上げ返済を行えば、繰り上げ返済額が元金に充当されるので、借入金額そのものが減少します。
そして、それに対する利息がある場合は、その利息の負担も減少することになります。
全額繰り上げ返済をすれば完済となるため、ベストな方法であると言えますが、一部繰り上げ返済の場合でも、支払い期間が大きく短縮されるので、残債は早々に減っていくため、経済的負担も減少します。
続きを読む»