目次
おまとめローンとは
借金の一本化(おまとめローン)とは、複数の貸金業者・金融機関から借金がある場合に、別の貸金業者・金融機関で借り換えることで、借入先を1つにまとめることを言います。
複数の業者から借り入れをした事で、どこにいくら返済したのか分からなくなってしまい、返済計画が破綻してしまう恐れがあります。
このような状況に陥ると、利息だけが膨らみ、次第に借金の総額が膨らんでいくことになります。
しかし、おまとめローンへの借り換えをすることにより、返済を一本化することで、それ以降の返済がしやすくなる場合があります。
おまとめローンは、複数の貸金業者から個人向けフリーローンを利用している人を対象にした商品です。
銀行や銀行系消費者金融には、おまとめローンと呼ばれる商品を用意しています。
複数の借金を抱えて返済に困っている多重債務の方にとっては、非常に魅力的な商品に映るかもしれません。
では、具体的におまとめローンとは、どういったものなのでしょうか?
債務整理と比べて借金から開放される度合いがどう違うのかなど、このページでは解説していきます。
おまとめローンの仕組み
おまとめローンとは、複数の貸金業者から借り入れをしている人が、新たに金融機関(銀行、もしくは銀行系消費者金融)から借り入れをすることで、それまで返済を続けていた貸金業者へ完済するというものです。
そして、新たに借入れをした一社に対して返済をしていくことになります。
一社からまとまったお金を借りることで、返済金利が下がる場合があるため、月々の支払額や総返済額を減らすことが期待出来ます。
ただし、おまとめローンの審査は、通常のキャッシングやカードローンの審査よりも厳しくなる傾向があります。
また、おまとめローンは、他社で新規融資を受けたことが発覚した場合は、「全額返済を求められる」ことがあるので、注意が必要です。
借金一本化のメリット
返済日を一日にまとめる事ができる
毎月の返済を一日にまとめる事が出来れば、返済状況を把握しやすくなるため、管理が容易になります。
これにより、返済日に入金を忘れたり、使いすぎて銀行残高が不足することを避けることが出来ます。
また、返済日を一日にまとめることで、入金時の手数料を抑えることにも繋がります。
現在の金利より低く出来る場合がる
金利を低く出来るのは、金融商品によってそれぞれ異なりますが、一般的に現在の金利に比べて低くなる場合があります。
特に、キャッシングは、金利が高く設定されている場合が多いため、一本化をすることで金利の引き下げが期待できます。
おまとめローンの利用事例
1本化前 5社からの借り入れ | 月々10万円の返済 |
---|---|
1本化後 おまとめローンを利用 | 月々6万円の返済 |
信用情報機関に掲載されない
債務整理を行うと、信用情報機関に事故情報として掲載される(俗に言うブラック)ため、一定期間新たな借入れをすることが出来なくなります。
しかし、おまとめローンで借金を一本化した場合は、ブラックリストに載ることはありません。
借金一本化のデメリット
金利が低くならない場合もある
メリットの項目で、「現在の金利より低く出来る場合がある」と書きましたが、実際には金利が低くならない場合も少なくありません。
消費者金融のような高い金利を設定している業者から、銀行が用意している「おまとめローン」に借り換えをすることが出来れば、金利は下がることになります。
しかし、「おまとめローン」にも種類があるため、利息制限法の上限金利に近い金利を設定しているものもあります。
※銀行や、信用金庫、信用組合は、消費者金融のような貸金業者ではないため、貸金業法の対象となります。そのため、一般的には金利は低く、限度額は多く設定されています。
基本的に、金融機関は、多重債務者のような方に対しては、貸し倒れリスクを警戒します。
つまり、一般よりも高い金利で貸し付けを行うのです。
そのため、貸し倒れリスクが高いと判断される場合が多く、結局金利は低くならないという事態が起きるのです。
また、「おまとめローン」は、月々の返済額が減るという謳い文句で商品を提供しています。
しかし、返済期間が延びるだけで、その分、支払う利息が多くなる場合があります。
借金を減らせる場合があるのに、減らさず返済してしまう場合がある
「おまとめローン」をすると、銀行からの融資金で、複数社から借入れをしている現在の借金を返済します。
つまり、この行為は、単に借金の借り換えを行っているだけということになります。
そのため、改正貸金業法施行前のグレーゾン金利時代に借りていた借金であっても、利息制限法による引き直し計算を行うことはありません。
また、過払い金返還請求を行うことが出来る場合でも、引き直し計算をせずにグレーゾーン金利時の金利に基づいて、全ての債務を支払ってしまうことになります。
そのため、本来であれば、減額や過払い金返還請求が出来る場合でも、その機会を失うことになるのです。
おまとめローン詐欺に注意
複数社からの借金を低金利で一本化したいと考えている人に対して、詐欺をもちかける悪質業者が存在します。
俗にこのような手口を、「おまとめローン詐欺」「借金一本化詐欺」と言います。
おまとめローン詐欺の特徴は、多重債務者に対してDMやFAX、電話などで低金利の高額融資を持ちかける点です。
そして、様々な理由で保証金や手付金の支払いを求めますが、お金を手に入れると実際には融資せず、連絡を取ることが出来なくなります。
また、融資を受けることが出来た場合でも、手数料と称した多額のお金を請求される場合があるため、非常に危険です。
第三者を巻き込む可能性がある
おまとめローンの中には、担保や保証人が必要なものがあります。
金融機関は、担保や保証人を設定しておくことで、万が一返済不能になった時でも大きな損失を被るリスクが減少します。
保証人が必要なおまとめローンを利用して借金を返済する場合は、保証人になってくれる人を探す必要があるため、自分一人だけの問題ではなくなってしまいます。
また、借金が返せない場合に強制執行を行うことが出来る公正証書の作成を求められるケースもあるなど、場合によっては、事態の悪化に繋がる恐れがあります。
おまとめローンと債務整理の比較
借金の減額を理由におまとめローンを検討されている方は、債務整理手続きも視野に入れてみることをおすすめします。
弁護士・司法書士に依頼して債務整理を行えば、確実に借金を減らすことが出来ます。
債務整理は、国により法律で認められた借金減額手続きです。
そのため、多重債務を根本から改善するには、最適な方法であると言えます。
弁護士・司法書士に債務整理を依頼する場合は、一般的に任意整理という債務整理手続きを取ることになります。
おまとめローンと任意整理の大きな違いについては下表の通りです。
おまとめローン | 任意整理 | |
---|---|---|
返済先 | ひとつになる | 複数のまま |
利息 | 低くなる場合が多い | 利息カット(ゼロになる) |
総債務額 | 変わらない 場合によっては増えることもある | 利息制限法による引き直し計算により 減額される場合が多い |
デメリット | 担保や保証人を要求される場合がある | 信用情報機関へ事故情報の登録 |